かばんの型崩れも何とかなる場合もあります!!!
BEFORE
型崩れ補強素材作成
AFTER
APRON WORK KARTE エプロン作業カルテ
ブランド名
不明
ご依頼内容
レザーバッグの型崩れをどうにかしたい
施術方法
中の補強型資材作成
納期
サンプル作りながら打ち合わせ後、3week~
PRICE
型崩れ帽子資材作成¥5000(+tax)
職人コメント
レザーバッグの型崩れは非常に多いです。長期の使用によってどうしても革が弱くなり型はへしゃがってきたりします。まず、サンプルを作りお客様と打ち合わせ。どういったカタチをお望みかヒヤリング。そして打ち合わせ後に芯に使う資材をつかって骨組み。これは中に入れて取り外しが出来るようにしております。かばんとの接合はマジックテープにより取り外しが可能。かばんの作り、形によっては出来ない場合もあるのでご理解ください。まずは一度ご相談を。
The following two tabs change content below.

米井敏進(YONEI TOSHIYUKI) Leather Care Craftman
CEO : 株式会社キレイニ
株式会社キレイニ代表&職人。1976年生まれ。 姫路出身。
クリーニング師(国家資格)・TES(繊維製品品質管理士)・CA(クリーニングアドバイザー)の資格を持つ。しみぬき流派「不入流」師範。 異業種団体「CONNECT」に所属し姫路で2度ファションイベントの企画運営に加わる。
レザーウェアクリーニング全般を行うと共に、靴・バッグのクリーニング全般も行う。
レザー染色の技術については、本場姫路レザー地区の指導を受け、レザー専用の塗料や染料を使いこなし、スプレーガン等により色を修復する技術を習得する。
お客様のため、毎日『キレイ』を探求し続ける2児の父親である。
姉妹店ヨネイクリーニングの代表でもある。
http://www.yoneicleaning.com

最新記事 by 米井敏進(YONEI TOSHIYUKI) Leather Care Craftman (全て見る)
- レザーロングブーツカビの除去クリーニング - 2016-10-28
- イルビゾンテ(IL BISONTE)クラッチバッグカラーリング - 2016-10-22
- ディーゼル(DIESEL)ホワイトデニムの汚れ・黄ばみ・シミの染み抜き・クリーニング - 2016-09-17
- ルイ・ヴィトンパッシィPM ハンドバッグ(白)のクリーニング - 2016-09-10
- TSUMORI CHISATO(ツモリチサト)財布ゴールド色剥げ修復(カラーリング) - 2016-08-25
1metadata